企画管理部 IT推進課 2021年入社 社内システム整備・丸紅ビルのセキュリティ管理業務を担当
2008年から丸紅グループの別の事業会社に始まり、その後、丸紅サービスに転職しました。前職の時から丸紅総務部や丸紅サービスと業務上の関わりがあり、仕事の局面において、皆さんが丸紅グループにとっての最適解を多角的な視点で判断していく姿に対して、尊敬とお人柄への親しみを感じていたことが入社のきっかけです。また、前職で習得したスキル、知見、ノウハウを丸紅ビルの運営管理業務に活かしたいと思ったことも入社の動機の1つです。
丸紅サービスは丸紅総務部から多様な仕事を受託し、障壁や課題に適切な対応をしながら着実に業務を遂行します。そのような人たちが働く環境に身を置くことで、より大きな学びと刺激が得られていると感じます。
丸紅サービス社内のシステム管理や整備を行うとともに、必要なシステムの導入検討を行っています。また丸紅ビルのセキュリティ管理関連業務にも携わっています。カードや顔認証によるビルの入退室管理システムの運用保守管理、エレベーター制御連動管理、カード発行運用管理などがその一例で、このビルで働く丸紅グループの従業員が安心して安全に仕事に取り組める環境づくりを行っています。
日々の業務では、各種セキュリティ設備が正常に機能しているかどうかを確認し、異常が見つかった際には外部の協力会社と連携して早期の修復や復旧対応を行います。
また、丸紅ビルでは、株主総会、入社式、内定式、新年祝賀式といった定期的な行事に加えて様々なイベントが行われています。丸紅ギャラリーでは年3~4回の展覧会も開催されます。その都度、丸紅総務部や社内の各部チームはもちろん、警備、設備、清掃、受付、整備室、駐車場といった各チームと連携し、無事に開催できるように調整準備をして、解体撤去までの管理全般に携わっています。
2016年から21年にかけて社屋の建て替えプロジェクトがあり、本社を丸ごと日本橋のビルに仮移転し、竣工後に再び新しいビルに戻しました。セキュリティの担当者として安全確保の大きなプレッシャーと責任を感じましたが、関係各部の皆さんと協業しながら大きなプロジェクトに取り組めたことは大変貴重な経験となり、無事に遂行できて感謝された時の安堵と充実感にはやりがいを感じました。
1人や1社でできる仕事には限界があり、周囲の人たちとの協業によって大きな価値を生み出していくことが仕事の本質だと思っています。そのためにも、自分たちがプロフェッショナルの意識を持って依頼された業務を着実に実行するとともに、協業する人たちの役割を認識し、一緒に取り組む同士としての敬意を忘れないことは大切だと思っています。
出社時の座席はフリーアドレス制で毎日周囲の様子が変わるため、部が違う方たちともコミュニケーションが取れます。一日を通じて朝と夕方では周囲の方たちが変わっている時もあり楽しいです。企画管理部だけでなく全社的に、在宅勤務制度やフレックス制度を利用して、それぞれのライフステージに合わせた働き方をしている様子も見受けられ、メリハリのある良い雰囲気を感じています。また、社員食堂に併設されているカフェのコーヒーが美味しく、よくテイクアウトして癒されています。
今後は、会社のさらなる成長を実現していくためにも、担当業務の体制を強化することが中長期的な課題だと思っています。
理想としては、ビルを一歩出た時に仕事スイッチをオフにしたいと思っています。
同僚たちと気になるお店に出かけたり、頭と身体のリフレッシュを兼ねてスポーツジムで体を動かしたり、好きな音楽を聴いたりしながら楽しんでいます。
イベント関連の対応がない場合のスケジュール
システム分野は技術の進化がありますので、新しいことに興味を持ち、謙虚な姿勢でさまざまなことを学び続けられる人に向いていると思います。覚えることは多いですが、1つ1つの点が線になり、面になっていく実感を通じて自分を成長させていくことができます。
また、ビルセキュリティ管理については、多くの方たちとコミュニケーションを取って進みますし、現場を見て気づくこともあるため、人との会話を楽しめる方や、館内を歩き回れる方は活躍できると思います。